MENU

あなたは全部読める?今年注目の魚漢字クイズBEST5【2022】

  • URLをコピーしました!

ソトコトオンラインで今年も多数公開した「魚漢字クイズ」は、漢字の読み方はもちろん、各地域の文化も交えて紹介しています。
そんな魚漢字クイズ記事の中から、今年注目の魚漢字クイズBEST5をまとめました!
あなたはいくつ読めるでしょうか?
年末年始にリラックスしてチャレンジしてみてくださいね!

目次

第5位:読めたらすごい!「鱩」魚の雷でなんと読む?【魚漢字クイズ】

 (160116)

第5位は、魚に雷で・・・?
海が荒れた日に産卵をする魚で知られています。
これ、なんと読む?



答え:ハタハタ

鱩は天気が崩れ海が荒れる中、産卵のために雷鳴とともに岸によってくる様子から魚へんに雷と書くようになったのだとか(諸説あり)。
鱩を使った秋田の郷土料理「しょっつる鍋」も紹介していますので、ぜひ記事で秋田の冬の味覚をご堪能ください!

第5位の記事はこちら▶︎

第4位:これ読める?「河豚」河の豚でなんと読む?【読めたらすごい魚漢字クイズ】

 (159763)

第4位は、毒をもっていますが、美味しい魚。
実は、漁獲量日本一は石川県です。
これ、なんと読む?



答え:ふぐ

世界で200種類ほどが確認されているという河豚。
実は石川県が、天然河豚の漁獲量日本一です!
日本ではフグ科だと思われる魚の骨が〇〇時代の遺跡として見つかっている・・・なんて豆知識も紹介していますので、詳しくは記事をご覧ください!

第4位の記事はこちら▶︎

第3位:これ読める?「時鮭」時の鮭でなんと読む?【読めたらすごい魚漢字クイズ】

 (159765)

第3位は、鮭は鮭でも・・・?
これ、なんと読む?



答え:トキシラズ(トキサケ)

時鮭は春から初夏にかけて漁獲される鮭のことで、成熟する前の卵をかかえていない若鮭です。
「時鮭」という名前の由来や、北海道の家庭で昔からよく作られている「時鮭の焼きびたし」レシピも記事で紹介していますので、ぜひこちらもご覧ください!

第3位の記事はこちら▶︎

第2位:読めたらすごい!「氷魚」氷の魚でなんと読む?【魚漢字クイズ】

 (159768)

第2位は、タラ科に属していて、小型のものは「ゴダッペ」とも呼ばれます。
氷の魚でなんと読む?



答え:コマイ

氷魚はタラ科に属した全長40cmほどの魚で、氷魚のほかに「氷下魚」と書くこともあるそうです。
記事では北海道根室市特産の「生干しこまい」(氷魚の一夜干し)のおいしい食べ方も紹介していますので、ぜひご覧ください!

第2位の記事はこちら▶︎

第1位:これ読める?「螺」なんと読む?【読めたらすごい海の漢字クイズ】

 (159769)

第1位は、見たことあるような・・・?
これ、なんと読む?



答え:つぶ

パッと見ただけでは「虫なのかな?」と思う方もいるかもしれませんが、螺とは一部の食用の巻貝の通称で、ツブのほか、にし・になと読むこともあるようです!
北海道での食文化も紹介していますので、詳しくは記事をご覧ください!

第1位の記事はこちら▶︎

皆さんはいくつ答えられましたか?

今年も多くの方に魚漢字クイズ記事を読んでいただき、ありがとうございました!
来年も全国各地の魅力をさまざまな視点で伝えていきますので、お楽しみに!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

関連記事