MENU

地方

の⚪︎き駅?「及位駅」これ読める?【読めなさすぎる駅名クイズ】

  • URLをコピーしました!
目次

「及位」駅、これ読める?

答え:のぞき

答えは「のぞき」駅でした!及位駅は山形県真室川町にある東日本旅客鉄道の奥羽本線にある駅です。山形県と秋田県の県境に位置し、1904年10月に開業しています。

及位駅の由来

及位駅のある地で山岳修行が盛んだった時代、断崖の端から宙づりになり崖の横穴(赤穴)をのぞき込む修行=「のぞき」を行っていたそう。その後、修行者の一人がのぞきの行により京の都で高い位をもらったことからその位を「及位(のぞき)」と呼ぶようになり、その名が名付けられているのだとか(諸説あり)。

山形県真室川町

及位駅のある山形県真室川町は約7,600人が暮らす町です。町章は真室川町の「ま」の字を基本に、真室川町にある真室川、安楽城、及位の3つの地区の連携を表す川をイメージしています。また真室川町は原木なめこの生産量が全国トップクラス。山形県で生産するなめこの約3分の1が真室川町です。昭和初期から積極的になめこの人工栽培と缶詰加工に取り組んできた歴史と栽培に適した森林環境、自然環境などから「原木なめこのふるさと」と言われているそうで、町の魅力を発信する「真室川ブランド認定品」にも選定されています。
今回は「及位駅」をご紹介しました!

参考:真室川町(https://www.town.mamurogawa.yamagata.jp/)
参考:PR TIMES(https://prtimes.jp/)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

関連記事