MENU

地方

読めたらすごい!「氷魚」氷の魚でなんと読む?【魚漢字クイズ】

  • URLをコピーしました!
目次

「氷魚」でなんと読む?

タラ科に属しています。
小型のものは「ゴダッペ」とも。
氷の魚でなんと読む?
気になる答えは・・・。

答え:コマイ

答えは「コマイ」でした!氷魚はタラ科に属した全長40cmほどの魚です。氷魚のほかに「氷下魚」と書くこともありますが、氷下魚のほうが一般的かもしれません。大きさによって小型=ゴダッペ、大型=オオマイと呼び名を変えることもあります。

※冬の琵琶湖の特産品で「氷魚(鮎の稚魚)」は「ひうお」と読みます。

水温が0℃以下でも問題なし!

氷魚は血液中に凍結を防ぐ物質を持つため、水温が0℃以下になっても生存可能です。

北海道根室市:生干しこまい

北海道は氷魚の産地です。北海道で漁獲されるタラ科(氷魚、スケトウダラ、マダラ)のなかでも最も小型で知られている氷魚の産卵期は1月~3月頃。水温が0℃以下でも生存可能な体質を活かし、岸近くの氷点下もしくは氷点下近い水温の場所で卵を産みます。
特に根室海峡の野付半島周辺が産卵場として有名で、エサをたっぷり食べて育った氷魚を一夜干しにして作る根室市特産品の「生干しこまい」は網の上で軽く炙って食べるのが絶品なのだとか。そのままでも塩味がほんのりと感じられて美味しいそうですが、お好みで醤油やマヨネーズ、七味と一緒に味わうのもオススメです。北海道の郷土料理「三平汁」に入れることもあるそうですよ。

今回は「氷魚」をご紹介しました!

参考:北海道(https://www.pref.hokkaido.lg.jp/)
参考:農林水産省(https://www.maff.go.jp/index.html)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

関連記事