MENU

地方

連載 | 瀬戸内の古民家で子育てはじめました

古民家迷子の物件探し【瀬戸内の古民家で子育てはじめましたvol.3】

小林友紀

小林友紀

  • URLをコピーしました!

2年前の9月。当時1歳と0歳の子を連れ、東京から愛媛県の今治市へ移住した。今治は妻である私の生まれ故郷。つまりUターンである。昨年、築70年を超す古民家を自宅として購入、再生し、家族4人で暮らしている。そんなわが家の日常を通して、住むほどに味わい深く、子育て世代におすすめしたい古民家の魅力をお届けしたい。

目次

どうにかこうにか、古民家物件情報を発掘

幼児2人の子育てに奮闘中のわが家が、故郷しまなみへの移住を決めたのち、新築か古民家か悩んだ末に古民家の購入を決意したのは、前回までに述べた通りだ。

しかし実際に古民家探しを始めたものの、とにもかくにも情報がない。「地域名 古民家」などでネット検索するも、これといった情報がヒットしない。土地情報は易々と見つかるのに、古民家となると途端にめぼしい物件がないのだ。壊す前提の物件を「古家付きの土地」として紹介されているケースは稀にあったが、写真でもわかるレベルに傷んでいる…。

そんなこんなで、なんとか地元工務店さんのブログで「おや?」と思う情報を見つけた。”売り物件として預かっている古民家を改修して住みませんか”といった内容のエントリーに、早速内見を申し込んだ。

 (148572)

記念すべき初見学物件。
立地条件は悪くない。というかむしろとても良かった。実家からも徒歩圏内で、車通りの多い道からは奥まった場所にあり安全、学校も近い。そして古民家ならではの建物と敷地(庭)の広さも魅力的だった。ただ中に入って思った。

「これ、どのレベルまで直したら“住める”の…?」

この問いが、ずいぶんと私たちの頭を悩ませることになる。

「古民家」はあらゆる判断がとにかく難しい!

中は長らく空き家だったこともあり、お世辞にもキレイとは言えない状態だった。しかし、構造は私たちの目にはしっかりしていそうに見えた。柱や梁が傾いていたり、明らかに雨漏りしているような様子は見受けられなかった。

ただ、その場を案内してくれた工務店さんがやたらと「問題ないですよ」と繰り返すのが少し気になった。古民家の構造に関しては、新築の家と違って、耐震等級や何らかのテストをして“大丈夫のお墨付き”をもらうわけではない。もちろんそれも可能だが、現代の建築基準法にあわせようとすると、膨大な工数と莫大な費用がかかることは私でも知っている。

そもそも、床下や天井、壁に隠れた構造部材を見ないことには、いかほど傷んでいてどの程度の改修が必要かの基準となる“現在地点”がわからない。現在地点によって、その後の手立てと改修の予算感も大きく変わるのだ。

素人の私たちは、「大丈夫」の判断基準を持ち合わせておらず、その言葉を鵜吞みにしてもいいのかどうかの判断すら下せなかった。

古民家診断のセカンドオピニオンを頼って

新築検討時には、何か所かのハウスメーカーや工務店を比較検討してきたことに比べると、古民家の比較選択肢のなんという少なさか……。とはいえ、少なくとも何百万何千万円の買い物。そこは大金持ちでもない限り、「一択で即決!」とはならないのが人の性というものではないか?

私たちは一旦物件については保留にして、再度ネット検索することにした。すると、物件情報ではないものの、「古民家リノベーションおまかせください」と謳っている工務店さんの情報をいくつか見つけることができた。その中でも一番そのセンスに共感を覚えた工務店さんに、早速相談に伺うことにした。

ステータスとしては、「古民家に住みたい」「一軒気になっている物件がある(厳密に言うと一軒しか知らない(笑))」「でもその物件を買っても大丈夫か判断がつかない」という何とも中途半端な状態だったが、親身に相談に乗ってくださった。そしてあろうことか、「今からその物件見に行きましょう」と言ってくださり、セカンドオピニオンよろしく第2のプロの意見を聞くことに成功したのだった。

 (148490)

古い建具の雰囲気などを気に入っていたが……。
改めてプロの眼で見ていただいた結果は、「改修はできなくはないけれど、かなりやり替えないといけない状態」「下手したら新築以上にお金がかかる」ということだった。確かに中にはねずみさんよりも大きいサイズのいろいろな動物が住み着いていた様子もあり、そういう意味では床下や天井裏など、穴があった可能性も高い。また、軒のゆがみなど、経年による状態があまり良くないことなども、説明していただいた。
 (148511)

永く歴史を紡いできたであろう古民家。

そして古民家迷子に陥った

私たちは2社の見解を聞いたうえで、「やはりせめてあと1軒は物件情報を見てみないと決断できない」という結論に至った。

ただも悲しいことにもうすでに手札はない。困った私たちに手を差し伸べてくれたのは、セカンドオピニオンで頼った工務店さんだった。実は隣の市の工務店さんだったため、“地元物件情報”に通じているわけではなかったのだが、不動産業も手掛けられていたため、リサーチ力はばっちり。手詰まりになった私たちに代わり、片っ端から不動産情報を探してくれた。やはり頼るべきはプロか……。

ちなみにその時は、条件もかなり緩めて「市内の古い民家」であればとりあえず見に行ってみようというメンタルだった。なんてったって選択肢があまりにもなかったから。「古民家付の土地」だろうが立地条件がイマイチだろうが、リストアップしてもらったところはとりあえず工務店さんと足を運び、現地で各担当の不動産屋さんに案内いただいた。その数はトータルで10軒以上に及んだと思う。

 (148535)

昭和的雰囲気満載。生活感の残る中古物件。
 (148536)

趣のある古民家(あまりに僻地に立地……)。
 (148537)

「古民家付きの土地」として紹介されていた取り壊し前提の納屋? 倉庫? のような物件。
 (148541)

はたまた元料亭の屋敷。
 (148542)

門が立派すぎる日本家屋!
そして私たちは気づく。

「古民家ってなんぞや!?」

と。不動産情報では古い民家はすべて古民家。私たちのイメージしていた古民家からあまりに幅がありすぎて、回れば回るほど困惑する始末。

選択肢が少ないゆえ、多少の条件面は妥協しようと思っていたものの、そもそも思い描いた物件じゃない率の高さと、せっかく「お!?」という古民家に出合ったとしても、立地がえげつなく僻地だったり、畳が腐ってて床が抜けてる、日当たりが悪すぎてカビだらけ、小学校までバスで20分などなど、さすがに譲歩できないレベル感。

こうして絶望していた私たち(工務店さん含む)ところに、新たな救世主が現れるのであった。なお、この物件巡りにすべて同行いただいた工務店さんには本当に頭が上がらない。

次回、救世主編、お楽しみに。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

関連記事