目次
「大鮃」なんと読む?
ヒント①:ヒラメ科に属する魚
ヒント②:大きいものでは全長2m、重さ200Kgを超えるものも。
ヒント②:大きいものでは全長2m、重さ200Kgを超えるものも。
みんな知ってた?
オヒョウ(大鮃)って魚。 pic.twitter.com/2QqOmFnbxU— おさかな専門シンガーソングライター 齊藤 いゆ 𓆛𓆜𓆝𓆞𓆟𓆡𓆜𓇼𓈒𓆉 𓆛 (@sakanaiyu) July 24, 2019
答え:おひょう
答えは「おひょう」でした!大鮃はヒラメの仲間ですが一般的なカレイと比べると体は細長いのが特徴です。また、カレイやヒラメ類のなかでも最も大きく成長し、全長2m、重さ200Kgを超えるものも。夏には水深30~300mほどの沿岸域に生息していますが、冬になると水深200m以上の海域へ移動して産卵するのだそう。
大鮃の産地「北海道」
北海道は大鮃の産地として知られています。おもにえりも岬以東太平洋、択捉島、オホーツク海沿岸などで獲ることができ、北海道で獲れる大鮃の旬は6月ごろと言われています。大鮃は非常に用心深い魚としても知られ、針にエサをつけるときには金属の味に気が付かれないようにとくに注意する必要があるほか、巨大な体のため引き上げる時にもかなりの重労働なのだとか。新鮮な大鮃は刺身として食べられ、淡白であっさりした味わいなのだそう。
根室産のオヒョウの刺身。。
初めて食べるけど、これも美味しい。 pic.twitter.com/gBcPBKW7p6— Mかき (@KAKI_ESTIMA) August 30, 2020
今回は、大鮃をご紹介しました。大鮃の身は脂肪が少ないため刺身だけでなく、油を使用したムニエルやピカタなどの料理に使用するのもオススメなんだそうですよ。
参考:北海道(https://www.pref.hokkaido.lg.jp/)
参考:北海道新聞(https://www.hokkaido-np.co.jp/)