2020年9月。当時1歳と0歳の子を連れ、東京から愛媛県の今治市へ移住した。今治は妻である私の生まれ故郷。つまりUターンである。昨年、築70年を超す古民家を自宅として購入、再生し、家族4人で暮らしている。そんなわが家の日常を通して、住むほどに味わい深く、子育て世代におすすめしたい古民家の魅力をお届けしたい。
・子育て世代の移住&古民家リノベーション【瀬戸内の古民家で子育てはじめましたvol.1】
・新築? それとも中古? わが家が“古民家”を選ぶまで【瀬戸内の古民家で子育てはじめましたvol.2】
・古民家迷子の物件探し【瀬戸内の古民家で子育てはじめましたvol.3】
・古民家選びの決め手は「直感」!?【瀬戸内の古民家で子育てはじめましたvol.4】
・古民家あるあるの“3K”を解消!間取りビフォーアフター【瀬戸内の古民家で子育てはじめましたvol.5】
・家の中から井戸出現!? 古民家リノベでのアクシデント【瀬戸内の古民家で子育てはじめましたvol.6】
・古民家が「危ない」ってホント?【瀬戸内の古民家で子育てはじめましたvol.7】
・築70年超の古民家リノベ、ビフォーアフターLDK編【瀬戸内の古民家で子育てはじめましたvol.8】
・築70年超の古民家リノベ、ビフォーアフター完結編?【瀬戸内の古民家で子育てはじめましたvol.9】
手つかずだった農機具庫、どう使う?
それがこの、増築によって母屋に接続された「農機具庫」である。
話によれば、売主さんがゆくゆく2世帯での生活を考慮して、居住空間にもなるように40年ほど前に増築したそうだ。ただ、結果としてはこのスペースはみかん農家であった売主さん自身の農機具庫となっていた。
2階もあったが階段はなく、荷揚げ用の滑車と、長い梯子がかかっていた。
必要な空間は母屋に集約、納屋は子ども部屋にフルリノベ
そこで思いついたのがプレイルームだった。
というわけで、母屋のリノベが終了し入居してからプレイルーム化計画を実行に移すことに。子どもたちにエネルギーを存分に発揮していただけるよう、汚れたり破れたり削れたりしても修復しやすい素材を採り入れたいという想いから、半DIYで工事を依頼した。
大工さんのアドバイスも頂きつつ、ホームセンターで床材と壁紙を選択。母屋の漆喰壁の雰囲気とはあえて違う、楽しい空間を目指した。
ボルダリングエリアは床をカーペット敷きにしたいなと思っていたところ、これもDIYでフロアタイルカーペットを調達、敷き込むことで実現できた。
実はこの元倉庫、外から出入りするための入り口が一カ所あり、そのため一部は土間として出入りできるスペースを確保した。
耐えきれなくなった私たちは苦し紛れに人工芝をひいたのだが、これが思いのほか空間にフィット。
親にとっても子にとっても、精神衛生が保たれる貴重なプレイルームになっている。
さて、この元倉庫空間、1階はこのようなプレイルームになったが果たして2階はどうなったのか。
次回は農機具庫2階リノベ編をお届けしようと思う。
大学卒業後、大手総合PR会社にて日用品メーカー・製薬会社・商業施設など幅広い広報業務の支援に従事。5年のPRキャリアを積み、2020年に愛媛県今治市にUターン。現在はフリーランスとして活動中。2児の母。大学在学中には、島根県美郷町の「地域おこし協力隊」を務めた。